2013年10月03日
マルヨシサカタ資材社長がしゃべりば☆ナイト初出演
しゃべりば☆ナイトの公式ブログよりコピーした記事

ついにこの御方がゲストに登場するとは?さすがのボスも貫禄負けしてたね(笑)
ボスの上だからドン(首領)と呼んであげてな(o^-')b
今宵は身内トーク(笑)に、お付き愛☆みなさん本当にありがとう☆⌒(*^∇゜)v









今宵のデッカイゲスト(笑)マルヨシサカタ資材の社長/とんちゃん(ボスの実兄)からは、
なんとオート三輪ラジコンカーをご提供(写真参照)

そこに新発売のしゃべりば☆缶バッチをセットにして1名様にプレゼント☆彡
★締め切りは、来週10月9日(水)しゃべりば☆ナイト放送前までに…
メールやファックスでご応募くださいね( v^-゜)♪♪
:スタジオ直通メール plus@fmharo.co.jp
:スタジオ直通FAX 053-458-8655
※メールやファックスをお持ちでない方は、今夜メッセージを直接スタジオまでお持ちください。
http://matsuchiyo.hamazo.tv/e4830013.html
また、しゃべりば☆ナイト公式blogやFacebookからもコメントにて受付てます…
全国からのメッセージ&ご応募を楽しみに待ってるよ〜ん☆⌒(*^∇゜)v

住所 静岡県磐田市見付4740ー14
メール tonyan-333@kbe.biglobe.ne.jp
社長携帯 090-2773-4308
電話/FAX 0538-36-4776
blog http://sanpouyoshi.hamazo.tv/
Yesmile(^^)v

ついにこの御方がゲストに登場するとは?さすがのボスも貫禄負けしてたね(笑)
ボスの上だからドン(首領)と呼んであげてな(o^-')b
今宵は身内トーク(笑)に、お付き愛☆みなさん本当にありがとう☆⌒(*^∇゜)v









今宵のデッカイゲスト(笑)マルヨシサカタ資材の社長/とんちゃん(ボスの実兄)からは、
なんとオート三輪ラジコンカーをご提供(写真参照)

そこに新発売のしゃべりば☆缶バッチをセットにして1名様にプレゼント☆彡
★締め切りは、来週10月9日(水)しゃべりば☆ナイト放送前までに…
メールやファックスでご応募くださいね( v^-゜)♪♪
:スタジオ直通メール plus@fmharo.co.jp
:スタジオ直通FAX 053-458-8655
※メールやファックスをお持ちでない方は、今夜メッセージを直接スタジオまでお持ちください。
http://matsuchiyo.hamazo.tv/e4830013.html
また、しゃべりば☆ナイト公式blogやFacebookからもコメントにて受付てます…
全国からのメッセージ&ご応募を楽しみに待ってるよ〜ん☆⌒(*^∇゜)v

住所 静岡県磐田市見付4740ー14
メール tonyan-333@kbe.biglobe.ne.jp
社長携帯 090-2773-4308
電話/FAX 0538-36-4776
blog http://sanpouyoshi.hamazo.tv/
Yesmile(^^)v
2013年07月21日
ダンプカーのお話♪
マルヨシサカタ資材のMIOです(*^▽^*)ノ
7月16日放送のしゃべりば☆ナイト^^聞いていただけましたか?
それにしても、毎日毎日暑いですね^^;
みなさん夏バテしていませんでしょうか?
特に屋外作業をされている皆さんにとっては、非常に厳しい時期になってきて
私たちもバテ気味です(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
さて^^今回はダンプカーのお話を♪
一言にダンプカーと言っても、小さいものから
大きいものまでありますが、一般に
2t~10tのダンプが主流で、現場の大きさ等で
用途にあったクルマを使っています。
それこそ、ダンプカーのイメージは
良いとは言えませんが
昔と違い、業者さんがしっかり管理していることもあり、
走り方や交通マナーは遵守出来ていると思いますよ。
なんせ大きいクルマは横を通過しただけで怖いから、スピードが出ていればなおさら怖いですよね!
でも^^昔とは違い、今の運転手さん達は優しいですよ(*´∇`*)
運転している時は、なかなか顔までわからないと思うけど、話をしてみれば
皆、真面目なドライバーさんです!!
ただ、一般ドライバーさんも一緒ですけど、人それぞれに性格が違い、
その時の感情が大きく左右されていることは決して否定できないところでもありますよね^^;
現在、ダンプカーと言われる中には、土砂を積むダンプもあれば、
産業廃棄物などを積載するものなどがあり、「ダンプ」の意味から、「投げ下ろす」と略されます。
車種別には軽トラックから大型トレーラーまであります。
また、一般公道を走れない重ダンプなどもあるんです。
免許については、普通免許2tまで 中型免許8tまで それ以上は大型免許に属します。
これからドライバーを目指す方は、ダンプにしろ、トラックにしろ、自分本位の運転はさけて
安全運転を心がけてくださいね (^O^)/
マルヨシサカタ資材へのお問い合わせはお気軽に♪ メールでも♪電話でも♪

住所 静岡県磐田市見付4740ー14
メール tonyan-333@kbe.biglobe.ne.jp
社長携帯 090ー2773ー4308
電話/FAX 0538ー36ー4776
お待ちしてまぁ~~~すヽ(^◇^*)/
7月16日放送のしゃべりば☆ナイト^^聞いていただけましたか?
それにしても、毎日毎日暑いですね^^;
みなさん夏バテしていませんでしょうか?
特に屋外作業をされている皆さんにとっては、非常に厳しい時期になってきて
私たちもバテ気味です(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

一言にダンプカーと言っても、小さいものから
大きいものまでありますが、一般に
2t~10tのダンプが主流で、現場の大きさ等で
用途にあったクルマを使っています。
それこそ、ダンプカーのイメージは
良いとは言えませんが

昔と違い、業者さんがしっかり管理していることもあり、
走り方や交通マナーは遵守出来ていると思いますよ。
なんせ大きいクルマは横を通過しただけで怖いから、スピードが出ていればなおさら怖いですよね!
でも^^昔とは違い、今の運転手さん達は優しいですよ(*´∇`*)
運転している時は、なかなか顔までわからないと思うけど、話をしてみれば
皆、真面目なドライバーさんです!!
ただ、一般ドライバーさんも一緒ですけど、人それぞれに性格が違い、
その時の感情が大きく左右されていることは決して否定できないところでもありますよね^^;
現在、ダンプカーと言われる中には、土砂を積むダンプもあれば、
産業廃棄物などを積載するものなどがあり、「ダンプ」の意味から、「投げ下ろす」と略されます。
車種別には軽トラックから大型トレーラーまであります。
また、一般公道を走れない重ダンプなどもあるんです。
免許については、普通免許2tまで 中型免許8tまで それ以上は大型免許に属します。
これからドライバーを目指す方は、ダンプにしろ、トラックにしろ、自分本位の運転はさけて
安全運転を心がけてくださいね (^O^)/
マルヨシサカタ資材へのお問い合わせはお気軽に♪ メールでも♪電話でも♪





お待ちしてまぁ~~~すヽ(^◇^*)/
2013年06月20日
重機(バックホー)について♪
しゃべりば☆ナイト^^6月19日放送でお話させて頂いた重機(バックホー)について
こちらでも紹介させて頂きますね^^
の前に・・・mioとよしきの結婚への沢山のお祝いコメンありがとうございました。
とっても嬉しかったです\(^o^)/
熊本の愛ちゃんさん、ポストカードありがとうございます♪
みるくさん、素敵な電報ありがとうございます♪
親戚も増えました(^-^)/笑
トミカのキャンドルもいただきました♪
カツサンドもめっちゃ美味しかったです♪
ジルくん、お疲れの最中にありがとうございました♪
まつちよ兄ちゃん、大事なラジオの時間にお祝いしてくれてありがとうです(^人^)
お礼しきれない程皆様にお祝いしていただき、嬉しい限りです(o^^o)
ずっと幸せつづくよーによしきと仲良く頑張ります\(^o^)/
さて、では重機のお話(笑)
重機といっても色々な機械がありますが、
一般的にバックホー(ユンボ固有名詞)が
人気がありますね
小さいものは軽トラックに乗るものから^^
砕石場などで使っている大きいものの中には
運転席が二階家の二階位なものまでありますよ!
建設機械の運転には原則的に
車両系建設機械の技能講習終了書が
必要ですが、運転できる機械の大きさや
土木、解体他で数々の用途にあった免許が
必要になるんですよ(^^)/
その内容は幅が広いから、詳しく知りたい方は「車両系」でネット検索してみてくださいね^^

一般に工事現場等で使用されているものは
車体重量が2tから20t位が主流で
住宅・工場・河川などの造成に使用されています。
余談ですが、私どもが使用している時も
親子で見学に来る方が結構いますよ~♪
なかなか遠くで見ているだけでお話は
出来ないんですが^^;
子供さんが目を丸くして見てますね!!
こちらが恥ずかしいくらいです^^;;;
バックホーの運転は、やはり経験が一番ですが、メーカーによって操作が違っているものですから、
30年乗っている方でもメーカーが違うと同じ大きさでも全然運転できなかったりもするんです。
建設機械など、リース貸しをしている機械は、ほとんどに『マルチ』といって操作パターンを
変えられるものがついているため万全です!
まだまだいろんな観点からお話することはありますけど^^
運転席に乗ってグルグル回ればちょっとした遊園地かなぁ~♪なんて思いますが(笑)
仕事として一日動けば、腰肩などはパンパンになるんです^^;;;;;
プロの方は いかに 効率よく!! 素早く!! 楽に!! 出来るかを
現場の状況から判断して作業を進めているんです。
運転はできても仕事ができない!と言われないように沢山の現場を見て学ぶ!!
それが建設機械運転のプロと呼ばれる方々なのです!!
※しゃべりば☆ナイトをお聞きの方で、将来建設機械の運転を目指す方に^^
少しでも多くの現場、諸先輩の技術を盗み見てください!!
そして何より 興味を持つこと!! それが一番だと思います (^^)
こちらでも紹介させて頂きますね^^
の前に・・・mioとよしきの結婚への沢山のお祝いコメンありがとうございました。
とっても嬉しかったです\(^o^)/
熊本の愛ちゃんさん、ポストカードありがとうございます♪
みるくさん、素敵な電報ありがとうございます♪
親戚も増えました(^-^)/笑
トミカのキャンドルもいただきました♪
カツサンドもめっちゃ美味しかったです♪
ジルくん、お疲れの最中にありがとうございました♪
まつちよ兄ちゃん、大事なラジオの時間にお祝いしてくれてありがとうです(^人^)
お礼しきれない程皆様にお祝いしていただき、嬉しい限りです(o^^o)
ずっと幸せつづくよーによしきと仲良く頑張ります\(^o^)/
さて、では重機のお話(笑)

一般的にバックホー(ユンボ固有名詞)が
人気がありますね

小さいものは軽トラックに乗るものから^^
砕石場などで使っている大きいものの中には
運転席が二階家の二階位なものまでありますよ!
建設機械の運転には原則的に
車両系建設機械の技能講習終了書が
必要ですが、運転できる機械の大きさや
土木、解体他で数々の用途にあった免許が
必要になるんですよ(^^)/
その内容は幅が広いから、詳しく知りたい方は「車両系」でネット検索してみてくださいね^^

一般に工事現場等で使用されているものは
車体重量が2tから20t位が主流で
住宅・工場・河川などの造成に使用されています。
余談ですが、私どもが使用している時も
親子で見学に来る方が結構いますよ~♪
なかなか遠くで見ているだけでお話は
出来ないんですが^^;
子供さんが目を丸くして見てますね!!
こちらが恥ずかしいくらいです^^;;;
バックホーの運転は、やはり経験が一番ですが、メーカーによって操作が違っているものですから、
30年乗っている方でもメーカーが違うと同じ大きさでも全然運転できなかったりもするんです。
建設機械など、リース貸しをしている機械は、ほとんどに『マルチ』といって操作パターンを
変えられるものがついているため万全です!
まだまだいろんな観点からお話することはありますけど^^
運転席に乗ってグルグル回ればちょっとした遊園地かなぁ~♪なんて思いますが(笑)
仕事として一日動けば、腰肩などはパンパンになるんです^^;;;;;
プロの方は いかに 効率よく!! 素早く!! 楽に!! 出来るかを
現場の状況から判断して作業を進めているんです。
運転はできても仕事ができない!と言われないように沢山の現場を見て学ぶ!!
それが建設機械運転のプロと呼ばれる方々なのです!!
※しゃべりば☆ナイトをお聞きの方で、将来建設機械の運転を目指す方に^^
少しでも多くの現場、諸先輩の技術を盗み見てください!!
そして何より 興味を持つこと!! それが一番だと思います (^^)
Posted by マルヨシ at
22:36
│Comments(1)
2013年04月23日
配達
先日はまつちよ兄ちゃんのラジオやりきりました!
あの日の夜12時頃から、三重県まで配達がありました
私も同行させてもらいました\(^o^)/
あんまり寝れなくて途中は睡魔との戦いを繰り広げておりましたw
ゴルフ場までは、ダンプ2台で砂の配達でした
2台で走るコトをランデブー
って言うらしいですww

ゴルフ場近くに着いたのは朝4時過ぎ
しばらく休暇していたら段々と明るくなってきました( ´ ▽ ` )
砂の配達が完了したら帰るのみ!
私はまた睡魔と戦い、お日さまが眠れょと言わんばかりに暖かい…

私は何をしに行ったのでしょうか
何はともあれ、よしき初の長距離配達は
無事に済みました\(^o^)/

あの日の夜12時頃から、三重県まで配達がありました

私も同行させてもらいました\(^o^)/
あんまり寝れなくて途中は睡魔との戦いを繰り広げておりましたw
ゴルフ場までは、ダンプ2台で砂の配達でした

2台で走るコトをランデブー


ゴルフ場近くに着いたのは朝4時過ぎ

しばらく休暇していたら段々と明るくなってきました( ´ ▽ ` )
砂の配達が完了したら帰るのみ!
私はまた睡魔と戦い、お日さまが眠れょと言わんばかりに暖かい…


私は何をしに行ったのでしょうか

何はともあれ、よしき初の長距離配達は
無事に済みました\(^o^)/

Posted by マルヨシ at
12:35
│Comments(0)
2013年04月18日
残土、引き取らせてください!(笑)

mioですヽ(^◇^*)/
今月も出演してきました^^しゃべりば☆ナイト!!
今回は「残土」についてお話させていただきましたよ~♪
聞いてくれたかな?ヾ(=^▽^=)ノ
聞けなかった人、覚えきれなかった人(笑)に今一度説明しちゃうね!!

今月も出演してきました^^しゃべりば☆ナイト!!
今回は「残土」についてお話させていただきましたよ~♪
聞いてくれたかな?ヾ(=^▽^=)ノ
聞けなかった人、覚えきれなかった人(笑)に今一度説明しちゃうね!!

「残土」とは、不要になった土のこと^^
住宅建築や建設の際に多用に出ます!!
一般には建築、建設の際の見積もりに含まれて
業者さんに処理していただけます(^^
でも・・・個人で処理したい時などは、お困りではないですか?
たとえば・・・





☆残土処分は処理費、運搬費、人工代が主ですが、土が多い場合などは機械代がかかります!!
☆残土の量にもよりますが、運搬費がメインになるので、
個人の場合、自分で車両を借りて運ぶのが一番安くする方法ですよ~( '∇^*)^☆
残土でお困りの方はマルヨシサカタ資材までお気軽に♪ メールでも♪電話でも♪





お待ちしてまぁ~~~すヽ(^◇^*)/

応援メッセージ下さった方々、スタジオまで来て下さった方々、
ラジオを聴いて下さった方々、ブログを訪問してくださったあなた^^
ありがとうございました。
以上^^マルヨシサカタ資材広報 mioでした♪
2013年03月21日
砂!ひかせてください!!
3月20日放送のしゃべりば☆ナイトでお話させて頂いた砂のお話です♪

砂と言っても種類品質等の違いがあり、地方によってもさまざまな呼び方をされています。
大きく分けますと、山砂 ・ 川砂 ・ 海砂などになります。 ※静岡県西部は川砂が主です。
原則的に、砂とは篩い分けした5mmより下の砂利のことを言います。
5mmより下であっても・・・
4mm、5mmが多い砂は 粗目砂
3mm、4mmが多い砂は 中目砂
3mm以下は 細目砂 と言って、使い用途ににより分けられています。
たとえば・・・
粗目砂 は ブロックとか観葉植物の下地
中目砂 は 通常生コンや二次製品(側溝)など
細目砂 は クッション材とか芝目砂(ゴルフ場)などに使われます。
※上記は極一例です
☆他、
高温によって砂を焼き除菌した焼砂、不純物(種子)などを取り除いた乾燥砂、
鋳物砂、バンカー砂など…砂は多種多様に使われております!!
一般に学校や幼稚園の砂場などは中目砂~細目砂が使われます。
理由としては、ある程度の水はけと造形物に適しているからです♪
一言に砂と言っても、大きさから用途まで奥が深い!!
砂を使いたい・・・
こんな時、こんな場所にはどんな砂をどうすればいいの??? などなど・・・
砂についての疑問がありましたら、お気軽にマルヨシサカタ資材まで聞いてくださいね(^-^")/

住所 静岡県磐田市見付4740ー14
メール tonyan-333@kbe.biglobe.ne.jp
社長携帯 090ー2773ー4308
電話/FAX 0538ー36ー4776


砂と言っても種類品質等の違いがあり、地方によってもさまざまな呼び方をされています。
大きく分けますと、山砂 ・ 川砂 ・ 海砂などになります。 ※静岡県西部は川砂が主です。
原則的に、砂とは篩い分けした5mmより下の砂利のことを言います。
5mmより下であっても・・・
4mm、5mmが多い砂は 粗目砂
3mm、4mmが多い砂は 中目砂
3mm以下は 細目砂 と言って、使い用途ににより分けられています。
たとえば・・・
粗目砂 は ブロックとか観葉植物の下地
中目砂 は 通常生コンや二次製品(側溝)など
細目砂 は クッション材とか芝目砂(ゴルフ場)などに使われます。
※上記は極一例です

☆他、
高温によって砂を焼き除菌した焼砂、不純物(種子)などを取り除いた乾燥砂、
鋳物砂、バンカー砂など…砂は多種多様に使われております!!
一般に学校や幼稚園の砂場などは中目砂~細目砂が使われます。
理由としては、ある程度の水はけと造形物に適しているからです♪
一言に砂と言っても、大きさから用途まで奥が深い!!
砂を使いたい・・・
こんな時、こんな場所にはどんな砂をどうすればいいの??? などなど・・・
砂についての疑問がありましたら、お気軽にマルヨシサカタ資材まで聞いてくださいね(^-^")/






応援メッセージ下さった方々、雨の中スタジオまで来て下さった方々、
ラジオを聴いて下さった方々、ありがとうございました。
以上^^マルヨシサカタ資材広報 mioでした♪
ラジオを聴いて下さった方々、ありがとうございました。
以上^^マルヨシサカタ資材広報 mioでした♪
2013年03月03日
3月3日
今日は楽しいひなまつりー


以前発見したタイ料理のお店にランチ行こうとしたら、
13時オープンて(´-ε-`;)
結局、はやたろうでラーメンランチでした( ´ u ` )
私、ラーメンはあまり興味が無かったんです
よしきに出会ってから、ラーメンが美味しい事を知りました(笑)
てゆうか最近知りました(笑)
帰りにお兄ちゃん家族と入口でバッタリ

兄弟ってすごぃ





以前発見したタイ料理のお店にランチ行こうとしたら、
13時オープンて(´-ε-`;)
結局、はやたろうでラーメンランチでした( ´ u ` )
私、ラーメンはあまり興味が無かったんです

よしきに出会ってから、ラーメンが美味しい事を知りました(笑)
てゆうか最近知りました(笑)
帰りにお兄ちゃん家族と入口でバッタリ


兄弟ってすごぃ



Posted by マルヨシ at
20:50
│Comments(2)
2013年02月21日
ラヂオ☆

昨日はまつちよ兄ちゃんのラジオ
新☆親感覚Radio しゃべりば☆ナイトに出演してきました


2回目となりましたが、
緊張はまだまだほぐれず


漢字も読めず(苦笑)
やっぱり喋るのは苦手ですね

急遽、スポンサーゲストのミオさんが
欠席となり、
前回と同じくミク君との出演となりました\(^o^)/

ミク君はあんまり緊張してなさそうで
羨ましかったー!
イベントも出られるみたぃで、
頑張って下さい!と番組中に握手(笑)
前回よりは、和やかに進行した…かなぁ(*≧∪≦)

応援メッセージ下さった方々、
寒い中スタジオまで来て下さった方々、
ラジオ聴いて下さった方々、
ありがとうございました








2013年02月11日
しゃべりば☆ナイト出演ムービー配信♪♪

★マルヨシサカタ資材の広報/mioがラジオ初出演した、
しゃべりば☆ナイト1月23日(水)放送分のムービーが、
本日より配信されましたので宜しかったらご覧になってくださいね(o^-')b ☆彡
携帯ムービーはコチラから
携帯ムービーはコチラから






▲マルヨシサカタ資材の広報担当/mioの、次回のラジオ出演の様子は2月20日(水)です♪♪
みなさん応援よろしくお願いいたしますm(__)m
詳しくは しゃべりば☆ナイト公式ブログを、ご覧くださいね♪♪ ☆三方善☆
2013年02月11日
ダンプ
先日、ダンプの納車がありました

ついによしきもダンプでお仕事が
始まります

何度か乗ってお仕事行ってましたが、
自分のダンプでのお仕事は
今日が始めてです

お弁当持たせてあげたけど
ちゃんと味するかな
色々心配なのです(笑)
無事に帰ってきますよーに



ついによしきもダンプでお仕事が
始まります


何度か乗ってお仕事行ってましたが、
自分のダンプでのお仕事は
今日が始めてです


お弁当持たせてあげたけど
ちゃんと味するかな

色々心配なのです(笑)
無事に帰ってきますよーに


